有名な川中島合戦の翌永禄5年(1562)、武田軍は同盟している北条軍とともに、上杉方の武蔵松山城を攻略した。この時米倉重継の嫡男晴継が鉄砲で被弾し、出血おびただしく瀕死の重傷を負った。
駆け寄って来たのは、晴継の寄親(直属の上司)の甘利昌忠である。
甘利は傷によいからと葦毛の馬の糞を水にといて、晴継に飲ませようとした。
怒ったのは晴継である。晴継は息をきらしつつ
「牛馬の糞まで飲みたるとあれば、武道をかせぎて、屍のうえの恥なり」
甘利は「よき武士は命をまっとうするもの」と皆の前で、馬の糞を2口飲み「あじよし」とほめると、晴継に飲ませた。
すると晴継はまもなく治ったので、甘利をほめぬものはなかった。
(馬の糞を?ほんとかいな?薬というのは秘伝なので、これ馬糞とかいって誤魔化していたのかな?よい子の皆さんまねしないでね)
なお松山城攻略は竹束のおかげて、攻城側の死傷者が少なかったという。
晴継はやがて陣没する。場所は永禄12年駿河薩捶山、天正3年長篠合戦の2説ある。
参考文献 甲陽軍鑑

天下布武を宣言して上洛をはたした織田信長は、元亀2年(1571)京都比叡山を焼き討ち、日本史上初の皆殺しを行い人々を戦慄させた。
翌元亀3年、反信長同盟の期待がつのるなか、武田信玄(53)は打倒信長の兵を挙げ、三河に侵入した。
この時、信長の同盟者であった三河の徳川家康(31)は兵力劣勢にもかかわらず、武田の大軍に三方ヶ原で野戦を挑んだのである。
信玄は縦に展開した魚鱗の陣形で、自慢の騎馬隊を次々に繰り出して攻撃するが、さすが家康、海道一の弓取りといわれるだけあってなかなかつぶれない。
この時信玄は荷駄隊の指揮を取っていた米倉重継に「槍を入れよ」と命じるのである。
重継が荷駄を置いて、勇躍突撃すると、徳川軍はたまらず総崩れとなった。
後に天下人となる家康の脳裏には、米倉重継の名はしっかり刻みこまれたに違いない。
武蔵松山城攻撃で、米倉晴継負傷す
米倉重継、三方ヶ原合戦で徳川家康を蹴散らす
北秦野案内図
次へ