米倉丹後守重継

江戸時代に想像で描かれたものながら、いかにも、戦国の武将という気迫にあふれた風貌である。
重継は、初期武田軍の中核部隊であった甘利衆の陣代をつとめ、数々の遠征では、小荷駄奉行という困難な任務をやりとげた。

小荷駄隊は、補給物資の運搬が仕事だが、行軍では遅れがちになり、敵の乱波(らっぱ、今でいうゲリラ部隊)に狙われやすかった。
永禄12年の三増合戦では、物見に出てきた北条氏照の武将、設楽越前を八町ばかり追撃するも、逃げられる。


ある日、管理者のもとにメールが届きまして、秦野の丹沢山麓に、米倉丹後守重継伝説とともに、遺品があったのです。

『こんにちわ。たまたま、インターネットを見ていたところ、北秦野観光図を拝見させていただきました。

その中で、米倉一族の欄を興味深く拝見させて頂きました。

私も、以前米倉一族の事を調べた事がありましたが、これ程深く調べられませんでした。

調べたかった理由は、この米倉丹後守が北条氏と戦った時に、当家の先祖が秤量を送ったお礼として、丹後守本人が彫ったと言われる木像が今もあります。

言い伝えでは、またこの辺に来る時に、取りに来るので、預っていてほしいとのこと。

しかしながら、長篠の合戦で討ち死にし取りに来ることはないとおもいますが・・・・先祖代々大切にしています。

ちなみに、木像は15センチぐらいの仏像で、さも優しそうな顔をしておられます。』

米倉重継より送られたという木像
天正年間に造られた、仏壇のなかに大切に、おさめられたていた。

次へ 管理者の思うこと

伝 米倉丹後守重継 作