米倉昌尹の時代

昌尹出世の影には、将軍綱吉の時代に異例の出世をとげた、老中柳沢吉保がいたことは否めない。
米倉家と柳沢家は中世より永きにわたって、甲斐の武川衆として地縁血縁で結ばれていたのである。
時は将軍綱吉の世、生類憐れみの令が幕府権力をもって公布されている。
元禄8.9年にかけて昌尹は、四谷や中野に豪華な犬収容施設を建てて、犬公方綱吉を喜ばせた。
同じく犬収容施設普請にあたった喜多見重政は、にわかに綱吉の機嫌をそこねて失脚したりしている。
綱吉は下からどんどん抜擢するかわりに、切り捨てるのも容赦がなかったのである。
家臣は「薄氷をふむ心地」(御当代記)と役に就くことを敬遠した。
つまり、米倉昌尹はとんとん拍子に出世したといっても、その労苦は並大抵ではなかったに違いない。
元禄11年に昌尹は上野寛永寺の建築に功績を残し、翌元禄12年、下野皆川に陣屋を構え、7月に没。
現在上野寛永寺に米倉丹後守寄進の手水石が残っている。

米倉昌尹が再興した
秦野市堀山下の蔵林寺

トップへ
蔵林寺への地図

参考文献
秦野の文化財 蔵林寺と米倉氏           山口卓爾氏
大墨5号 秦野歴史研究会 米倉一族について  安藤道蔵氏  
厚くお礼申し上げます

リンク集