2時を過ぎる
山県昌景を始め、武田方武将が次々と討たれ、武田軍総崩れとなる。
馬場信春は自ら殿軍をかってでて、反撃を加えつつ後退し、寒狭川上流の猿橋で討死。
酒井忠次隊、鳶の巣山砦を落としてそのまま駆け下るが、長篠城の抑えに布陣していた小山田昌行の反撃にあい松平伊忠が討たれる。
長篠の戦いでは連合軍の将領級戦死者は、松平伊忠のみであった。
この日の戦闘で、武田方戦死者は1万余。連合軍6千余であった。
総大将の武田勝頼は無事に甲斐へ逃げることができたが、武田方の名のある武将はほとんど討たれ、以後武田が反撃に転ずることはなかった。
なお米倉重継は、長篠の戦いで、武田方の多くの武将と同じように銃撃により討死したとあります。
(秦野市史)